前回から1年以上間が空いてしまった、
当館のこだわりを細かくご紹介する「はじまりのこだわり」。
今回は館内の「空気」と「香り」について書いていきたいと思います!

オーナーの私は昔から「匂い」にとても敏感です。
特に不快な気持ちになる匂いには敏感で、気持ちが滅入ってしまいます。
開業前に様々なゲストハウスを巡った際、一番気になったのが匂いでした。
(ゲストハウスを巡ったことについては、以前のこちらのブログをご覧ください。)
特にドミトリールームは複数人が同じ部屋で寝ている為、
汗や体臭が入り混じった、とても不快な匂いがするゲストハウスもありました。
そこでの就寝は、なかなかに苦痛だったのを覚えています。
また逆に、過剰なほどのアロマや芳香剤で匂いをごまかしているようなところもありました。
当時、ゲストハウスを開業した暁には、
「できる限り匂いのない、新鮮な空気でくつろいでいただこう」と決めていました。
ということでここからは、当館の「空気」「匂い」対策を書いていきたいと思います!

日中の換気・消臭について
匂いを消すには、
①お部屋の空気を入れ替えることと、
⓶匂いの基になるものを徹底的に消臭することが必要です。
①について、
当館のお部屋は全室風通しの良い窓があり、かつ2ヶ所以上風の通り道があります。
また当館周辺に汚れた空気を生み出す場所はありません(住宅街です)。
利用後のお部屋や共有部の窓を最低3時間開けていると、空気が完全に入れ替わります。

⓶について、
就寝時に直接肌に触れるシーツはリネン業者にクリーニングをお願いしており、
間接的に触れる布団については原則天日干しを実施、
悪天候時でも部屋で広げて、必要ならばファブリーズでしっかりと消臭しております。
その他匂いの残るものがあった場合、ファブリーズなどで徹底的に消臭を行います。
これらでほぼ全ての匂いを除去することができます。

滞在中に発生する匂いについて
チェックイン時に匂いが消えたとしても、
様々な要因で滞在中に匂いが発生してしまうことがあります。
この問題に関しては、下記対策を講じております。
・全客室とフリースペースに空気清浄機を設置
・その他共有スペースに無臭タイプの消臭剤を設置
・トイレとシャワールームの換気扇を常時ONに
・トイレには微香の消臭剤と匂い消し(消臭力スプレー)を設置
もちろんこちらで全ての匂いが100%なくなるというわけではありませんが、
少しでも無臭の空間を作ろうと試行錯誤した結果であります。

匂いに関するお客様への注意喚起について
その他には、匂いに関して下記のように、お客様へ注意喚起をしております。
・館内は全面禁煙、タバコは屋外喫煙スペースをご利用ください。
・お部屋ではアロマを焚いたり、香水を振りまくなどの行為は禁止です。
煙草は昨今の社会情勢から、館内では禁煙というのが常識となっておりますが、
同じ煙である「アロマ」「お香」は大丈夫だと思う方が稀にいらっしゃいます。
そのことについては過去のこちらのブログをご参照いただければと思います。

当館の口コミの中でたくさんの方が「清潔さ」を評価いただいているのも、
不快な匂いがなくゆっくり寛ぐことができたから、だと思っております。
いつでも新鮮な空気の中でお休みいただけるように、
今日もまた一人で、黙々と掃除に励もうと思います!
公式Instagramもチェック!
https://www.instagram.com/guesthousehajimari/
★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★
https://guesthouse-hajimari.jp/contact/index.html#contact_web