最近結構ご覧いただいている(気がする)こちらのシリーズ。

前回は「地域貢献について」開業時の想いを書きました。

20回目となる今回は、「今この瞬間の想いを言葉に綴ろう」というテーマで

お話ししていきたいと思います!

高松塚古墳(2018,4)
高松塚古墳(2018,4)

私がこのブログを始めたのは2021年3月。

コロナ禍でどう対処し、どう乗り越えたのかを備忘録として書いておきたいと思い、

また当館のコロナ対策について、詳細や想いを伝える場を作りたいと思い、

「小規模事業者持続化補助金」という国の補助金を活用して、

公式ホームページに合うようカスタマイズしたブログを作っていただきました。

(2020年備忘録シリーズは是非読んでいただきたいところです。まとめはこちらから。)

作ったからには活用しないと意味がない!ということで、

休暇期間を除く毎週水曜日・土曜日に、週2回の更新を続けて参りました。

コロナ禍を巡る状況の変化や当館のルールについて、

更にはゲストハウスを含む業界のことや奈良の魅力を、

Instagramのように写真だけではなく、文章と合わせて書くことができたのは

良かったと思っております。

明日香村の風景(2018,4)
明日香村の風景(2018,4)

もう一つ、ブログを初めて良かったと思うことがあります。

それは「当時の考えや想いが風化せず、すぐに思い出せること」です。

おかげさまで開業から既に5年半以上が経過、

夢を持った時からはもう7年以上が経ち、あれだけ色々悩んで考えた当時のことが、

時と共に徐々に薄れてしまっているような気がします。

それでもこうしてブログに書いておくことで、読み返すことができ、

不安定だった頃を思い出すことで初心に還ることができます。

また2017年8月20日からゲストハウス開業を夢見て書いていた日記帳があるのですが、

これもまた、当時の混沌とした気持ちや一歩一歩夢に向かって進んでいる時の気持ちを

手に取る様に思い出すことができて、とても良かったと思っております。

(人に見せられるようなものではありませんが。。。)

石舞台古墳(2018,4)
石舞台古墳(2018,4)

ゲストハウス開業に限らず、夢に向かって進んでいる方へ。

InstagramやTiktok、Xなどで発信されている方は多いと思います。

開業前にファンを作るという観点から、それはとても良いことです。

ただこうしたSNS媒体は、映える写真や動画、短くまとめたテキストになります。

バズるために削ぎ落とした「言葉や想い」は、後から思い出せなくなるかもしれません。

ブログ形式(note、アメブロなど)で文章として、

夢に向かう今この瞬間の想いを、言葉にしてみてください。

(公開しなくてもOKです。日記帳でもいいと思います!)

後から振り返った時に、凄い財産になっているはずです。

飛鳥大仏(2018,4)
飛鳥大仏(2018,4)

本記事に添付している明日香村の写真は、

2018年当時、この橿原・大和八木でゲストハウスをオープンするきっかけとなった

明日香村を巡った時のものです。

当時の様子はこちらのブログ記事にまとめたのですが、

改めてこのようにまとめておいて良かったと思っております。

開業を夢見る今の気持ち、開業に向けて一歩一歩進んでいく時の気持ち、

ついに開業を前にした今の気持ちなど、

忙しいかと思いますが、文章に残しておくことをオススメします!!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/