間もなくお盆期間による長期休暇が始まろうとしております。
長い方だと9日(土)~17日(日)までなのでしょうか。
そこまでではないという方でも、13日(水)~15日(金)に、16,17日を足して、
5日間の夏季休暇という方が多いのではないでしょうか。
そんな夏季休暇、家族やグループ旅行の計画はもう立てていても、
お1人様の方は、家で過ごすのか旅をするのか迷っているという方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、1人旅をされる皆様がゲストハウスに泊まるメリットを、
旅人やオーナーの立場を踏まえて、書いていきたいと思います!

寝るだけの施設と考えても、安い!
まずは何と言っても、価格の安さではないでしょうか。
賃金上昇を上回る程の物価高、また宿泊費用が更に高騰する中、
ゲストハウスの多くは、そこまで大きく値上がりしているわけではない為、
以前と比べビジネスホテルとの価格差が大きくなっている気がします。
平たく言うと以前と比べて「ゲストハウスの方がオトク」になっております。
かくいう私も初めてゲストハウスを利用した約10年前は、
ただ安いからという理由だけで選びました。(当時の詳細はこちらをご覧ください。)
それがゲストハウス開業の最初にきっかけだったことを思うと、
安いから、という理由でゲストハウスを選ぶのは、正解だと思っておりますし、
ただ寝るだけの場所、と捉えていただいても、当館は問題ございません!
(以前「ゲストハウスを寝るだけの場所として捉えていただいても良いと考える理由とは」というブログを書きましたので、宜しければそちらもご覧ください。)
※ゲストハウスによっては「シェアご飯必須」「交流優先」というポリシーの宿もありますので、そこは事前にご確認いただければと思います。

その地に住む方と話すことができる
ホテルや旅館、民宿でも、フロントの方や女将さんとお話しすることはあるかと思いますし、
その土地オススメのグルメや観光スポットを聞くことができます。
ただ、小規模で地域に根差した運営をしているケースが多いゲストハウスでは、
地域に住むオーナーやスタッフに出会える可能性が高いです。
ガイドブックに載っていないような地元ならではの情報や、
今が旬の観光スポット情報、更にはそれらの効率的な巡り方まで、
一歩踏み込んだその土地の情報を、色々聞くことができます。
(できます、なので興味がなければ聞かなくてももちろんOKです!)
観光地よりもその土地自体に興味があるという方や、将来移住を検討されている方などは、
是非ゲストハウスのオーナーとお話ししてみてはいかがでしょうか。

旅先での感動を、その日の内に誰かと共有できる
私が思う、一番のポイントは
「旅先での感動を、その日の内に誰かと共有できること」だと思っております。
世はまさに大SNS時代。
イイねやフォロワー数など、自分の承認欲求を満たしてくれる手段はたくさんあり、
もはや人と会わなくても満たされる時代になりました。
それでも、観光スポットやその土地で得た感動は、
行ったことがある人じゃないとなかなか伝わらず、共有できるものではないと思いますし、
感動を受けたその日に、その気持ちを誰かと共有できると、やはり嬉しいものではないでしょうか。
これが同じ趣味趣向を持つ友達とならば、友達同士で共有できますが、
本来1人旅だとそうはいかないところを、誰かと共有できるのならば、
自由に行動できる1人旅をためらう理由など、どこにもないですよね!

ゲストハウスには「交流スペース」といって、旅人同士が集う場所があります。
観光の方もお仕事の方もそうでない方も、色んな境遇の方がいらっしゃいますが、
同じ日に同じ場所に集まった方同士、話すと何かしら共有できるところがあるはずです。
その奇跡が旅の思い出となるのは、ゲストハウスならではだと感じます!

もちろんゲストハウスと言っても、千差万別です。
大手ビジネスホテルチェーンのような「ここにすれば間違いない」という安心感はないかもしれません。
なのでゲストハウス選びは、宿のホームページや、
予約サイトやGoogleなどの口コミを参考にしていただき、
ここなら良いかも、と思えるところを探してみてください。
ホテルでは味わえない、ゲストハウスならではの体験が待ってます!!
公式Instagramもチェック!
https://www.instagram.com/guesthousehajimari/
★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★
https://guesthouse-hajimari.jp/contact/index.html#contact_web