おかげさまで本日、10月1日をもちまして、

ゲストハウスはじまりは6周年を迎えることができました!!

こうして無事に6年を全うできたのも、

ひとえに皆様のおかげです。

本当にありがとうございます。

ゲストハウスはじまり・男女混合ドミトリールーム
ゲストハウスはじまり・男女混合ドミトリールーム

昨年10月2日の5周年ブログ(詳細はこちら)にて、

これまでのターニングポイントとなった2つの出来事について書きました。

今回は今までブログにあまり書いてこなかった「これから」のことについて、

お客様からよく受ける質問をベースに、書いていきたいと思います。

ゲストハウスはじまり・女性限定ドミトリールーム
ゲストハウスはじまり・女性限定ドミトリールーム

ゲストハウスビジネスはこれから拡大していくのですか?

最近に限ったことではなく以前から、この質問を受けることが本当に多いです。

実際に2022年には「大和八木シェアハウス橿の木」を、

本年1月には「奈良移住シェアハウスつながり」を始めました。

2つ共空き家となった古い家を改装し、シェアハウスとしてオープン、

おかげさまで良い方に入居いただいております。

3年に1度オープンさせているようなこの様子を見ると、

「この調子で2店舗目のゲストハウスをオープンするのでは?」と思いますよね。

ただ今の気持ちとして言えるのは、

ゲストハウスビジネスを拡大していくつもりはありません。

ゲストハウスはじまり・和室個室
ゲストハウスはじまり・和室個室

なぜ経営者が事業拡大を目指さないのか

「最初は個人店で始めたお店が、後に誰もが知る有名店になった。。。」

ニトリ、ユニクロのような世界的チェーンでも、サクセスストーリーの1ページ目には

小さな1号店の話から始まります。

そんな極端な例じゃなくても、個人で始めた町の小さな飲食店が、

気づけば数店舗に拡大していたようなケースは、どこにでもあるかと思います。

ではなぜ事業拡大を目指さないのか。

それは、

「好きで始めた仕事だからこそ、自分の目の届く範囲で仕事をしていたいから」です。

ゲストハウスはじまり・洋室個室
ゲストハウスはじまり・洋室個室

2店舗を運営するとなると、今のような「人が接客をするスタイル」の場合、

必ず「人を雇用する」必要があり、

働いてもらう人に接客など運営一式を任せる必要があります。

そうなると、どうしても自分の目の届かないところが生じてしまい、

そのせいで色々悩んでしまうこともあるのではないかと思います。

(いわゆる「組織の悩み」というやつですね。)

今がストレスなく楽しく働けているのは、好きで始めた仕事であることに加え、

組織の縛りがなく、やりたい事をやりたいようにできていることがあるので、

目の届かないところに悩むよりも、

目の前にいるお客様と誠実に向き合っていくことに、これまで以上に取り組みたいと

考えております。

幸い、大きく売上拡大を目指さなくても、

おかげさまで自分が食べていく分+少しのゆとり分は

稼がせていただいておりますので。

ゲストハウスはじまり・和室大部屋
ゲストハウスはじまり・和室大部屋

こんな悠長なことを言っていられるのも、

多くのお客様にお越しいただいたり、

ブログやSNSなどでいつも応援してくださっている方がいるからこそです。

以前こちらでも書きましたが、

皆様の期待にお応えするためにも、ゲストハウスはじまりというお店を

全力で守り抜かなければなりません。

7年目もどうぞご愛顧のほど、宜しくお願い致します!!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/