桜商戦真っただ中の今日この頃。

おかげさまで連日満室となっております。ありがとうございます。

忙しい日々の中には、色んな方との出会いがあります。

その中で最近特に感じるのは、

「物事の捉え方次第で、旅が楽しくも退屈にもなる」ということです。

談山神社・桜ライトアップ①(2025,4,7撮影)
談山神社・桜ライトアップ①(2025,4,7撮影)

今だと「桜の開花」問題があります。

やはり皆様が楽しみにされているのは、吉野の桜。

ただ東京が3/30、奈良の平野部(当館周辺含む)が4/4に満開なのに対し、

吉野山の中千本・上千本は4/10前後が満開の予想となります。

事前に計画を立てて吉野の桜を見たい!という方が、

3月末~4月第1週に来られることが多くいらっしゃいましたが、

「吉野の桜が見られずに残念」と思う気持ちの後にどう思うか。

「吉野の桜が見れないと来た意味がない」「何で今年は遅いのか」と思うのか、

「桜はなくても金峯山寺の御開帳が見れて良かった」「その分長谷寺や藤原宮跡が綺麗だった」と思うのか。

吉野の桜が見れないという結果は同じでも、そのことをどう捉えるかによって、

旅を楽しめるのか、退屈なものになるのかが変わるんだろうと感じました。

談山神社・桜ライトアップ②(2025,4,7撮影)
談山神社・桜ライトアップ②(2025,4,7撮影)

神社仏閣巡りを予定していた日の「雨」も同じです。

せっかくの観光も、雨が降ると気分が落ち込むものです。

しかし以前、飛鳥巡りで雨にあったあるお客様が、

「青空じゃないけど代わりに飛鳥の山並みに霧がかかり、とても幻想的だった」とおっしゃってました。

期待されていた光景ではなくとも、良いところを探した結果、

霧がかった山並みという素敵な光景を見つけることができたのだと思いました。

素晴らしい心がけだと感じました。

談山神社・桜ライトアップ③(2025,4,7撮影)
談山神社・桜ライトアップ③(2025,4,7撮影)

当館でのベッドメイキングに関しても、先日こんなことがありました。

当館のルールに「ベッドメイキングはセルフサービス」というものがあります。

ほぼ全てのお客様がすんなりと受け入れてくださるものの、

年配の男性の中には、普段家事をしないのか、めんどくさそうな反応をされる方もいます。

(どんな反応だとしてもセルフなのですが。)

ところが先日、お1人でお越しの年配男性は、若いころユースホステルに泊まっていたらしく

「なんだか青春を思い出すようで楽しいねー」とおっしゃいました。

これもまさに、物は捉え方なんだと思いました。

談山神社・桜の隙間から覗く月(2025,4,7撮影)
談山神社・桜の隙間から覗く月(2025,4,7撮影)

せっかくの旅、せっかくの非日常空間なんですから、

ネガティブに考えるのではなく、何事もポジティブに捉えましょう!

その方が相手にとっても自分にとっても、楽しくなれると思いますよー!!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/

この記事が気に入りましたら
いいね!やシェアをお願いします!