少しずつ世の中が以前の状態へ戻ろうとしているように感じる今日この頃、

このまま感染状況が収束に向かってくれることを願うと共に、

引き続き個人で気を付けながら、気兼ねなく外出できるようになればと思います。

間もなく6月、梅雨のシーズン、例年では観光の閑散期と呼ばれる時期です。

しかしここ奈良中南部には、たとえ雨でも楽しめる特別な景色や文化があります。

今回はそうしたスポットをご紹介いたします!

雨でも映える初夏の花

長谷寺・紫陽花①(2020,6)
長谷寺・紫陽花①(2020,6)
長谷寺・紫陽花②(2020,6)
長谷寺・紫陽花②(2020,6)

通称「花の御寺」と言われるほど四季折々の花を楽しめる「長谷寺」。

6月中旬~下旬は、境内の至る所で紫陽花(あじさい)の色とりどりの花を楽しむことができます。

※今年は長谷寺・岡寺(明日香村)・壷阪寺(高取町)の3寺合同で「あぢさゐ回廊」というイベントがあるようです!

あぢさゐ回廊チラシ
あぢさゐ回廊チラシ

ご本尊十一面観音様の足元へ入ってご縁を繋ぐ「特別拝観」や、

長谷寺の歴史や寺宝が数多く公開される「本坊特別公開」も6月末まで実施中!

混み合うことがないこの時期に、じっくりと歴史を感じてみませんか?

久米寺・紫陽花(2020,6)
久米寺・紫陽花(2020,6)
久米寺・紫陽花②(2020,6)
久米寺・紫陽花②(2020,6)

橿原神宮の近くにあり、飛鳥時代に聖徳太子の弟により創建された「久米寺」。

境内には「あじさい園」があり、6月上旬~7月上旬にかけてカラフルな紫陽花が楽しめます。

京都の仁和寺から移設された重要文化財・多宝塔の周辺に咲く紫陽花が特にオススメ!

あじさい園の側を近鉄電車が走りますので、電車と紫陽花を撮影することもできます。

吉野山七曲坂・紫陽花(2021,6)
吉野山七曲坂・紫陽花(2021,6)

吉野山下千本、近鉄吉野駅からロープウェイを使わずに山へ登る坂を「七曲坂」と言います。

道沿いには約4000株の紫陽花が植えられており、吉野山の初夏の名所となっております!

下千本の観光駐車場からも近く、紫陽花と併せて吉野山散策もオススメです!

新沢千塚古墳群公園・紫陽花(2020,6)
新沢千塚古墳群公園・紫陽花(2020,6)
新沢千塚古墳群公園・ササユリ(2020,06)
新沢千塚古墳群公園・ササユリ(2020,06)

約400基もの古墳が密集している国内最大規模の古墳群「新沢千塚古墳群」。

整備されて今では「新沢千塚古墳群公園」として、市民の憩いの場となっております。

そんな公園の一角に紫陽花広場があり、古墳と紫陽花のコラボを楽しむことができます!

(ちなみに写真にある、土が盛られたようにボコッとしているのは全て古墳です。笑)

また公園内には自生しているササユリの花もあります。古事記にも記載のある由緒ある花です。

甘樫丘・紫陽花(2020,6)
甘樫丘・紫陽花(2020,6)

その他にも、明日香村にあり大和三山や明日香村を一望できる「甘樫丘展望台」、

そこへ繋がる道には、綺麗なブルーの紫陽花が咲きます。

また大和郡山市にある紫陽花で有名な「矢田寺」でも、3年ぶりの公開に向けて準備が進んでいるよう。

まだ行ったことがないので、今年こそは行きたいと思います!

おふさ観音・バラまつり(2022,5)
おふさ観音・バラまつり(2022,5)

既におおよそ見頃を迎えているのが、当館近くにある「おふさ観音」の薔薇。

約4000株の薔薇が境内を鮮やかに彩ります。

既に8割ほど開花しており、時期をずらして咲く品種もあるので6月下旬まで楽しめると思います!

この時期にしかない特別な体験を

談山神社(2019,6)
談山神社(2019,6)

大化の改新のきっかけとなった場所や秋の紅葉で有名な「談山神社」。

3000本のもみじから成る新緑が美しい季節ですが、

6月1日~7月31日まで「秘仏・談峰如意輪観音像特別公開」が開催されます!

足腰の健康にご利益があるとのこと、是非私も行ってみたいと思います!

橿原考古学研究所付属博物館
橿原考古学研究所付属博物館

橿原神宮近くにあり昨年11月にリニューアルオープンした「橿原考古学研究所付属博物館」。

ただ今特別展示「八雲立つ出雲の至宝」が開催中です!(6月19日まで)

出雲地方で出土された国宝の銅鐸など、奈良県初出展のものが多数展示されております。

奈良と出雲は共に国造りにおける重要な場所、両者の交流はとても素敵だと感じます!

大神神社・茅の輪くぐり(2020,6)
大神神社・茅の輪くぐり(2020,6)

日本最古の神社であり、三輪山を御神体とする「大神神社」。

半年間の罪や穢れを祓い、残り半年を健康に過ごすための神道における禊の一つとして、

6月21日~7月6日まで、拝殿前に「茅の輪」が設置されます。

八の字にくぐり、下半期の無病息災を祈りましょう。

また5月21日~6月19日まで「ささゆり園」が開園、

5月28日からコロナ禍でずっと閉じていた「宝物収蔵庫」が開館しております。(土日と毎月1日のみ)

三輪山登拝はまだできませんが、その分大神神社や山の辺の道を散策するのも良いかと思います!

室生・吉祥龍穴
室生・吉祥龍穴

雨の日には水の神様「高龗神」や龍神様を祀る「室生龍穴神社」「吉祥龍穴」もオススメ!

詳しいことは以前のブログ「水の神様「室生龍穴神社」「吉祥龍穴」を紹介します!」をご覧ください。

近くにある新緑の室生寺もオススメです。

室生寺・本堂
室生寺・本堂

桜のように数日で見頃が終わるわけではなく、比較的長く楽しめるのがこの時期の特徴です!

まだ知られていない梅雨時期の奈良の魅力を探してみませんか?

皆様のお越しをお待ちしております!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/