奈良中南部の夏を彩る藤原宮跡・蓮の花畑。

大和三山に囲まれ、周囲に高い建物がない為空が広いこの地に咲く蓮は、

まさにここにしかない本当に綺麗な風景です。

そんな藤原宮跡の蓮、昨日朝様子を見に行ったところ、

既に一部で見頃を迎えつつありました!

今回はその様子を写真と共にご紹介していきたいと思います。

藤原宮跡蓮の花畑・背後に畝傍山(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・背後に畝傍山(2025,7,8)

藤原宮跡蓮の花畑・背後に香具山(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・背後に香具山(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・背後に耳成山(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・背後に耳成山(2025,7,8)

藤原宮跡蓮の花畑・蓮アップ(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・蓮アップ(2025,7,8)

奥に見える山は、大和三山である畝傍山(うねびやま)、香具山、耳成山。

そして1枚目の左にいくつか見える赤いものは、

かつての藤原京にあった「朝堂院東門」の跡地に設置されている柱のモニュメントです。

まだ敷地全体のわずか7%しか終わっていない発掘調査ですが、その発掘調査により、

この場所に朝堂院東門があったことが判明しました。

藤原宮跡がただの広場ではなく、かつて日本の中心だったことがわかります。

藤原宮跡蓮畑・3つのエリアに咲く蓮の種類(2025,7,8、現地看板より)
藤原宮跡蓮畑・3つのエリアに咲く蓮の種類(2025,7,8、現地看板より)

藤原宮跡の蓮畑には、3つのエリアがあり、

上図の通りそれぞれで咲く種類が異なります。

現在開花が進んでいるのは「北エリア(上図だと一番下)」。

「中エリア」「南エリア」ではまだ、開花は数える程でした。

藤原宮跡蓮畑・北エリア(2025,7,8)
藤原宮跡蓮畑・北エリア(2025,7,8)
藤原宮跡蓮畑・中エリア(2025,7,8)
藤原宮跡蓮畑・中エリア(2025,7,8)
藤原宮跡蓮畑・南エリア(2025,7,8)
藤原宮跡蓮畑・南エリア(2025,7,8)

下記は藤原宮跡全体の案内図です。

図の中に書かれている「ハナハス」というところが、蓮の花畑になります。

駐車場は無料、DかFに駐車されるのがオススメです。

蓮畑横の道は大変狭く、こちらに駐車はできませんのでご注意ください。

自転車の場合は蓮の花畑近くまで進み、ベンチの近くのスペースに駐輪することができます。

いずれにしても近くにお手洗いやお店はなく、日陰ですら限られた場所にしかないので、

暑さ対策はくれぐれもお気を付けください。

藤原宮跡・花園と駐車場のご案内
藤原宮跡・花園と駐車場のご案内

最新の開花状況は、橿原市ホームページ(こちら)からチェックできます。

蓮の花はお昼ごろには閉じてしまいますので、午前中に行っていただく必要があり、

また雲間のない晴れた日であれば11時過ぎから花の形が崩れてきますので、

なるべく早い時間に行っていただくのがベストです!

当館にご宿泊いただいた方にはレンタサイクルをお貸ししており、

自転車だと約15分で到着します。(平坦な道です。)

藤原宮跡蓮の花畑・見事に開花した蓮の花(2025,7,8)
藤原宮跡蓮の花畑・見事に開花した蓮の花(2025,7,8)

まだ始まったばかりの暑い夏。

暑い暑いとクーラーの下で過ごすのも良いですが、

まるで極楽浄土のような奇跡の風景に出会えるのは、夏ならではです。

(仏像の多くが蓮の花の上にいらっしゃるように、仏教では極楽浄土に咲く花とされております。)

いつもより少し早起きをして、まだ涼しい早朝に自転車で出発、

耳成山を背にしながら見慣れぬ道を自転車で走り、

蓮と藤原宮跡の絶景に癒されて、旅先での一日が始まる。

こんな贅沢なことが、あっても良いと思います!!

見頃は恐らく来週~7月後半まで、

自分へのご褒美として、この非日常体験をどうぞご堪能ください!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/