※本ブログは宿開業を目指す方や、既に運営をされている方に向けた内容になります。一般の方にはやや不快に思う表現があるかもしれませんので、予めご了承ください。
コロナ禍により、長らくゲストハウス開業の話が少ないように思っておりましたが、
SNSなどで最近少しずつ増えてきているように感じます。
当館にも開業を夢見る方や、実際に準備を始めている方がいらっしゃることもあります。
そんな方に人気の本シリーズ!
今回は「安い宿でも"良い"お客様に選んでいただくためには」というテーマで、
書いていきたいと思います。
当館へお越しのお客様からよく、
「一人で運営していると変なお客さんが来ることはないですか?」
と聞かれます。
奈良中部エリアで最も安く、時には奈良県内でも最安になるようなゲストハウスですから、
皆様が心配されるお気持ちはよくわかります。
でもこれだけは言えます。
当館のお客様は良い方ばかり、特にリピーターさんに悪い人はいません!
※良いとは、ルールやマナーを尊重し守ってくださることを指します。よく話すだけが良いお客様というわけではございません。
ではなぜ当館のお客様は良い方が多いのか。
奈良中部というやや知名度の低い、コアな奈良ファンが訪れる立地という理由も
あるとは思いますが、それだけではありません。
良いお客様に当館を選んでいただくための施策を行っているから、
逆に言うと、良くないお客様が選びにくいようにしているから、であります。
つまり、良いお客様に来ていただくよう努力をしているからだと思っております。
どんなことをしているのかをご紹介する前に、
ルールを守らない、守ろうとしない人が「好んで選ぶ」ポイントを考えてみましょう。
1.誰も見ていない、誰にも注意されない
→人の目がないと、ルールを守る必要がないと考えます。
2.既に別の誰かがルールを守っていない
→その人がしているなら自分も、となります。
3.そもそもルールが曖昧である、はっきり明示されていない
→こんな所なら守らなくてもいいや、となります。
大きく分けるとこの3点なのかなと思います。
ということは裏を返せば、この3点に該当しないようにすることが、
良くないお客様に選ばれないコツだと言えます。
ではこの3点を踏まえて、良いお客様に選ばれるためにはどうすればよいのか。
以下の5点を気を付けるべきだと考えます。
1.オーナーや信頼できるスタッフが常駐していることをアピールする
→常に管理の目があるということが事前にわかると、
良いお客様だけに選ばれるようになります。
2.ルール破りを見つけたら、必ずその場で指摘する
→後からでは遅いです。その場でいうことで効果を発揮します。
3.常に館内を清潔にし、管理を行き届かせておく
→汚く使うのは申し訳ないと思ってもらえるほど徹底することが大事です。
4.チェックイン前、チェックイン時、館内各所にルールをしっかり掲示する
→知らなかったとは言わせないぞ、という気持ちが大事です。
5.1-4をホームページやブログで事前にお知らせする
→管理が行き届いている、ちゃんとしていると捉えてもらえるような雰囲気作りが大事です。
当館のホームページを、素人の自分が自作するのではなく、
コストをかけてでも制作会社に依頼して作っていただいてことや、
コロナ禍でも費用をかけて、ホームページに馴染むこのブログシステムを構築したことも、
「全てにおいてちゃんとしたゲストハウスだ」とアピールするためでもありました。
結果として今、素晴らしいお客様に恵まれていることは誇りに思いますし、
これからもこのお客様や当館の雰囲気を守るべく、
やるべきことをやっていきたいと思います!
やや過激な文章で心苦しいのですが、
ゲストハウス運営を夢見る方や、実際に運営されている方にとっては
共感いただける話ではないかと思いました。
これ以上詳しいことや実際の例などは、直接聞いていただければと思います!
公式Instagramもチェック!
https://www.instagram.com/guesthousehajimari/
★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★
https://guesthouse-hajimari.jp/contact/index.html#contact_web