11月4日、日本気象株式会社より、

第3回・2025年紅葉・黄葉見頃予想」が発表されました!

今年の奈良の見頃はいつ頃なのでしょうか、

早速見て行きましょう!

第3回紅葉見頃予想マップ(出典:日本気象株式会社)
第3回紅葉見頃予想マップ(出典:日本気象株式会社)

まずはイロハモミジ(もみじ)の紅葉について。

奈良県の大部分が「見頃は11/15~11/30」となっております。

ただし大阪市内や京都市内の見頃が「12月以降」となっていることから、

奈良市内や奈良中部、所謂大和平野は、見頃が限りなく11/30に近くなると予想されます。

(大和平野と大阪・京都市内は気温があまり変わりません。)

第3回黄葉見頃予想マップ(出典:日本気象株式会社)
第3回黄葉見頃予想マップ(出典:日本気象株式会社)

こちらは銀杏(イチョウ)の黄葉について。

奈良県は紅葉と同じく「見頃は11/15~11/30」となっております。

ただ大阪が「11/26」となっておりますので、大和平野部でも近い日となるでしょう。

(例年、紅葉に比べて1週間~10日ほど見頃が早く訪れます。)

全国的に見ても、本年は平年より遅くなる傾向にあり、

西日本は特に9・10月の気温が高かったことと、11月も平年より高くなりそうなので、

やはり平年よりも遅くなる可能性が高そうです。

(詳細はこちらをご参照ください。)

奈良の名所・談山神社(見頃:11月下旬)
奈良の名所・談山神社(見頃:11月下旬)

奈良県の主要スポットの見頃はこちらをご覧ください。

奈良公園・長谷寺・長岳寺などの平野部は「11月30日頃」がピーク、

談山神社・室生寺・吉野山奥千本などやや標高が高いところは

「11月27日前後」がピークとなっております。

そしてピークを迎えてからおよそ10日ほど、見頃が続きそうです。

橿原市・2週間天気予報
橿原市・2週間天気予報

一般的にもみじは「最低気温8℃が紅葉の始まり、5℃になると急速に進む」と言われております。(詳細はこちら。)

上の表は、6日時点での橿原市の2週間予報です。

ご覧の通り15日の最低気温が4℃となり、そこからはずっと5℃前後の日が続きますので、

色づき始めが15日以降となり、やはり予報の通り見頃は30日となりそうです。

奈良の名所・長谷寺(見頃:11月下旬~12月上旬)
奈良の名所・長谷寺(見頃:11月下旬~12月上旬)

昔から「紅葉観光は11月まで、12月は師走で年越し準備の為忙しい」というイメージがありますが、

令和の今、「紅葉の見頃は12月」となりつつあるのかもしれません。

(当館でも11月下旬がお客様のピークです。)

でもこれは見方を変えれば、見頃の紅葉を人が落ち着いた状態で見れるチャンス!

当館でも昨年までは12月初週、休みを取っていたりもしましたが、

今年は12月6日(土)まではしっかり営業していきたいと思っております!

11月は忙しくて予定が合わないという方、

12月初週でもまだまだ間に合いますので、是非奈良の紅葉をお楽しみいただければと思います!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/

この記事が気に入りましたら
いいね!やシェアをお願いします!