奈良中南部にある、マイナーだけど実は凄いスポットをご紹介する本シリーズ、

第3弾は「奈良文化財研究所・飛鳥資料館」です!

奈良文化財研究所・飛鳥資料館
奈良文化財研究所・飛鳥資料館

明日香村の北東、桜井市との境に立地し、

飛鳥寺から自転車で約5分、近鉄「橿原神宮前」駅から自転車で約15分。

先にこちらで飛鳥の歴史を知ると、その後の観光がもっと面白くなります!!

(詳細は飛鳥資料館ホームページをご覧ください。)

では、具体的に説明していきます。

飛鳥資料館・石人像
飛鳥資料館・石人像

まず受付が終わった瞬間、こちらの「石人像(現物)」が出迎えてくれます!

石神遺跡から出土されたもので、男性と女性が一つの石で表現されております。

噴水としての機能もあるようで、外国の使者をもてなすためのものであったそう。

飛鳥時代の最先端の石材加工技術が用いられたものになります。

飛鳥資料館・古代飛鳥模型
飛鳥資料館・古代飛鳥模型

そしてその奥には、古代飛鳥を再現した模型があります。

以前放送のブラタモリ「奈良・飛鳥〜なぜ飛鳥は日本の国の礎となったのか?〜」でタモリさんが

「飛鳥の都は意外と小さいんだねー」とおっしゃってました。

小さいところにどういうものがあったのか、そしてお寺の様子などがとてもよくわかります。

この模型を見た後に飛鳥散策をすると、より理解が深まるのではないでしょうか。

飛鳥資料館・飛鳥池工房遺跡出土品
飛鳥資料館・飛鳥池工房遺跡出土品
飛鳥資料館・飛鳥池工房遺跡出土、富本銭
飛鳥資料館・飛鳥池工房遺跡出土、富本銭

飛鳥池工房遺跡(万葉文化館の地下部分)から、富本銭やガラス細工のものが出土されております。

当時の鉄工所・製鉄所のような役割があったのだと考えられます。

ガラスはとても輝きがあり綺麗です。

飛鳥資料館・高松塚古墳石室複製
飛鳥資料館・高松塚古墳石室複製

全国で初めて古墳に壁画が見つかった「高松塚古墳」。

壁画が描かれた石室もこのように複製されております。

この他にも様々な展示がある中、私が一番感動したのは「山田寺東回廊跡」です。

飛鳥資料館・山田寺東回廊跡
飛鳥資料館・山田寺東回廊跡

蘇我倉山田石川麻呂(蘇我氏だが中大兄皇子側についた人物)が641年に建築を始めたお寺。

鎌倉時代に台風により東回廊が倒れたのですが、それが昭和57年の発掘調査において、

なんと倒れたままの状態で見つかりました。(写真のこげ茶色の部分が見つかった東回廊です。)

飛鳥資料館・山田寺東回廊発掘時の新聞記事
飛鳥資料館・山田寺東回廊発掘時の新聞記事

世界最古の木造建築として知られる法隆寺の、更に30年前の建築物が

ほぼ完全な形で発掘されたということで、当時の新聞各社が1面で報じるほどの大事件だったようです。

飛鳥時代の建築を、実物の状態で見ることができるということに感動いたしました。

こんな凄い展示物ばかりが揃う飛鳥資料館ですが、

入館料は大人350円、大学生200円、18歳以下と70歳以上は無料ととても良心的!

パンフレットもとてもオシャレなんですよー!

飛鳥資料館秋期特別展示~屋根を彩る草花~
飛鳥資料館秋期特別展示~屋根を彩る草花~

そんな飛鳥資料館でただ今、秋期特別展示開催中!

出土された屋根の瓦に描かれてる文様について、知ることができるようです。

12/19までとなりますので、ご興味ある方はお早めに!!

私も期間内には必ず行きたいと思います!!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/