奈良県の東部にある「曽爾高原(そにこうげん)」。

10-11月になると、高原一面がススキに覆われ、

それはそれは美しい光景となるのですが、

夏の曽爾高原にも、ここにしかない美しい景色が広がっておりました!

なぜ今回曽爾高原へ行ってみたのかと申しますと、

8月にお越しいただいた大学生~20代のお客様の内数組が、

夏の曽爾高原をインスタやTikTokなどで見て行きたいと思った、という話を伺ったからでした。

以下、9月1日に訪問した時の写真をご覧ください!

下から見上げた曽爾高原
下から見上げた曽爾高原

曽爾高原にはこのような遊歩道があります。
曽爾高原にはこのような遊歩道があります。

山に登る道も整備されております。スニーカーは必須です。
山に登る道も整備されております。スニーカーは必須です。

上から見下ろした曽爾高原①
上から見下ろした曽爾高原①
上から見下ろした曽爾高原②
上から見下ろした曽爾高原②
お亀池近くには机やベンチもあります。
お亀池近くには机やベンチもあります。

いかがでしょうか。

山上から見下ろした様子も、下から見上げた様子も、

どちらも空と山の間の稜線がなだらかで美しく、

草原の緑と空の青が眩しいほど映えて、感動すら覚えるほど素晴らしい風景です。

ここから稜線を伝って登山ができるルートもあるのですが、今回はここまでにしました。

全年代の方にオススメしたい景色であり、

若い方にありのままの自然な景色が注目されている(バズっている)ということは、

素直に嬉しく思いました。

曽爾高原・駐車場(お手洗いもあります。)
曽爾高原・駐車場(お手洗いもあります。)

ここからは曽爾高原までのアクセスをご紹介します!

お車の方はカーナビで「曽爾高原駐車場」を設定いただければOKです。

当館から約1時間ほどで到着いたします。

曽爾高原駐車場は150台あり、料金は800円です。

もしもこちらが満車の場合、

手前の「曽爾高原ファームガーデン」「お亀の湯」の駐車場をご利用ください。

曽爾高原からは徒歩約15分の距離にあります。

曽爾高原ハイキングマップ(出典:曽爾村HP)
曽爾高原ハイキングマップ(出典:曽爾村HP)

続いてバスでのアクセスについて。

最寄りの「曽爾高原前」へ行くバスは残念ながら10月、11月のみの運行となります。

(近鉄「名張駅西口」9:35発→10:22着の1日1本、土日は10:35発もあります。詳細はこちらより。)

4-9月の場合、停留所「曽爾高原ファームガーデン」へ行くバスがあります!

「名張駅西口」1番のりば、21番「ファームガーデン経由・山粕西行き」

10:05発→10:50着(平日・土日祝共)をご利用ください。(詳細はこちらより)

帰りは14:31発となり3時間半ほど曽爾高原を楽しむことができます。

なお、これらのバスは全て「三重交通」のものとなります。

奈良といえば奈良交通で、榛原駅から曽爾村へのコミュニティバスがあるのですが、

曽爾村役場が終点となり、そこから曽爾高原へは少し遠くなります。

曽爾高原目的であれば、名張駅からの三重交通をご利用ください。

少しずつススキの穂が生え始めておりました。
少しずつススキの穂が生え始めておりました。

当日、橿原市では38℃と猛暑日だったのですが、

曽爾高原の温度計は(午前中で)28℃であり、

時折吹く風がとても心地よく感じました。

自然の雄大さと夏ならではの癒しを同時に感じることができる夏の曽爾高原、

ぜひ多くの方に行ってみていただきたいと思います!!

★☆ コメント・お問い合わせはこちら ☆★

https://guesthouse-hajimari.jp/
contact/index.html#contact_web

公式Instagramもチェック!

https://www.instagram.com/
guesthousehajimari/